Last Updated on 12月 1, 2016 by みか
WEB集客やIT活用 de 経営者が時間を作り出すお手伝い
IT集客&時短アドバイザーの佐々木美香です。
せっせとホームページの改修をしているうちにブログ更新がお久しぶりになってしまいました。
SEO的には更新日付が新しければOKなので、キーワードの順位も地味にでも順調に上がっているので問題ないのですけどね(^^)
キーワードの順位などを見つつアクセス解析を見ると、見慣れないURLからのアクセスが増えている(*_*)
ホームページやブログを持っている方なら、自分のサイトにアクセスがどのくらいあるのか、解析ツールを設定していますよね。
アメブロのアクセス数は不正確というのは有名ですから、アメブロでもアクセス解析の設定をするのがお勧めです。
でもせっかく設定しても、その数が読者からのアクセスでないとデータを取っている意味がなくなってしまいます。
読者以外からのアクセスは以下の二つが良く知られています。
1.ボットやクローラー
これは検索エンジンなどの機械が情報収集のためにアクセスしてくるもので、アクセス数に含まれています。
読者の方のアクセス数を知るために、このようなアクセスは除外したいですね。
2.リファラースパム
これは、アナリティクスの解析データから、
「これなんだろう?」
と思わせてアクセスさせるという宣伝目的だったり、場合によってはアクセスすると悪意のあるコードが実行されて被害を被ることもあるようです。
くれぐれもアクセスしないようにしましょう。
集客―すべてのトラフィック-チャネル
で、Referralに以下のような知らないURLがいっぱいだったら要注意!
1と2のようなURLからのアクセス数が全体の数%なら、気にしなくてもいいと思いますが、全体に占める割合が比較的高い場合は、アクセス数を正しく把握するために数字から除くことがお勧めです。
次回は設定方法をお知らせいたします(^^)/
WEBやIT活用のヒントになったなと思っていただけたら、ポチッとお願いいたします(^.^)
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
〇 お問合せ
◆その他のミカプロジェクツの事業◆
〇 自分の内側を知って発信力を強化するJewel Yoga
〇 M Style Jewelry ウェブショップ
〇 イベントやレッスンの様子
〇 お客様の声